株式会社丸恵
Tel: 048-989-0341
[平日] 10:00~17:30※
[土曜] 10:00~16:30
当面の間新型コロナウィルスの感染防止対策のため営業時間短縮および第四土曜日の休業をしています。
[土曜] 10:00~16:30
当面の間新型コロナウィルスの感染防止対策のため営業時間短縮および第四土曜日の休業をしています。
日曜日・祝日・第二土曜日
2016年10月09日
ブログ
越ケ谷秋まつり(埼玉県越谷市)開催中です。
10月9日・10日で越ケ谷秋まつりが開催されています。
越谷でなく越ケ谷なのは 旧越ケ谷町のお祭りだからでしょうね。
山車祭りで五穀豊饒を祈るお祭りだそうです。
雨も早くやみますように。
(久伊豆神社例大祭ホームページより)
山車(だし)
旧越ヶ谷の日光街道沿いの表町八ヶ町(本町1〜3丁目・中町・新石1〜3丁目・弥生町)から各1台、合計8台の山車の曳廻しが行われます。
越ヶ谷の山車の特徴は、車輪が3輪で取り回しが難しく、運行には職方(鳶)が重要な役割を果たします。
旋回をする時は4〜6人の職方が1輪の前輪を持ち上げながら気合を入れて勢いよく一気に回します。
山車の曳廻しは二日間で6回ですが、内2回「渡御・還御」の時だけは神様に従って、氏子総出で8台連なっての曳廻しになります。
他の4回は「らんびき」と言われ、本町側と新石側に別れて、各4台を連ねての曳廻しになります。
各山車の最上段には、上下可動式で人形が据え付けられています。
昔の山車は3層構造でかなり高さのあるものでしたが、電線などの架設に伴って7台が改装しました。
越谷市の不動産会社 株式会社丸恵 丸野でした。
subdirectory_arrow_right
関連した記事を読む
- 2021/04/17
- 2021/03/17
- 2021/02/23
- 2021/01/31