株式会社丸恵
2025年01月31日
ブログ
TVインターホンが壊れてしまいました(ワイヤレスタイプ)
アパート、マンションをお客様に引き渡しする前に設備の点検を行なっています。そしてワイヤレスタイプのTVドアホンをテストしてみたら、動かない・・・。
インターホンが鳴りません。まず電池を確認です。
インターホンが鳴りません。そして当然室内機の方も反応しません。
滅多に電池切れにならないので乾電池が入っていることさえ知らない人が大半ではないでしょうか。電池式の場合(電源直結式タイプもあります)親機の中に乾電池収納部分があります。
外側のインターホン親機下部に小さいネジがあります。それを緩めるとスポッと親機本体が外れます。外してみたところ・・・
電池部分に腐食が!
電池部分に腐食が起きてます。台風の時に雨水でも吹き込んだのでしょうか。こうなると電池交換しても作動しません。通常でしたら諦めて、新規購入して交換という流れですが、入居までに時間がなく、できれば入居前に完了しておきたいですよね。
他のお部屋がちょうど退去したところでした。そちらのインターホンを活用しました。
困りました。色々考えたところ、ちょうど同じ物件の他のお部屋が空いたところでした!こちらのワイヤレスTVドアホンを取り外して交換取り付けしていきます。室内の子機も交換です。ちなみに子機にもバッテリーが入っており、こちらも消耗していることが多いです。消耗している場合は充電できないので、対応しているバッテリーを購入します。この機種の場合はパナソニックのBK-T412が適合しました。ヨドバシドットコムで1150円でした。無事取り付けして動作確認、完了です。
この記事を書いた人
丸野 寛
東京都出身の50代です。日本大学芸術学部放送学科卒。不動産業に携わり約30年。
お客様が入居したい物件づくりを心がけています。物件の維持管理には業者さんまかせでなく自分の知識も必要と感じ、宅地建物取引士のほか、第二種電気工事士、2級建築施工管理技士、リノベーションなどの資格も取得しています。健康維持のためパーソナル筋トレを週2回、2年近く継続できています。また休みを利用して南国や伊豆でのスキューバダイビング(PADIアドバンスド)も楽しみの一つです。テクノやハウスミュージックなどの音楽好きで友人で集まってのクラブでのパーティーなどでDJすることもあります。
関連した記事を読む
- 2025/01/31
- 2025/01/02
- 2025/01/01
- 2024/12/26