[大家さんでもできる?] 備え付けエアコンクリーニング
|今回はDIYエアコンクリーニング
マンスリーマンションは時期により空室が増えたり、満室になったりがあります。今は比較的空室が多いのですが、こんなときこそ普段出来ないメンテナンスをしています。
今回はエアコンクリーニング です。通常ですと業者さんに依頼するのですが、そこまで大掛かりじゃなくても、ちょっと内部をきれいにして、カビやタバコ臭が出ないように清潔な状態を保ちたい。
|エアコン洗浄スプレーだけではあまり効果が・・・
そこでよく話を聞くのが「市販のエアコンクリーニング剤はフィンの洗浄だけで、カビや汚れがつくファンの清掃はできないよ。」ということ。
もちろん、効果が薄いのならやってもしょうがないし、実際エアコン洗浄スプレーだけやっても、数日はにおいが消えた気がするけど、すぐ元の状態になってしまったりします。
で、フィンとファン両方のお掃除をしてみました。
フタを開けて、フィルターを外します。もちろんフィルターもほこりのないように綺麗に掃除。
吹き出し口の中はやはり少し汚れが付いてます。
エアコンのクリーニングのとき、一番気をつけたいのは電装部に水分などをつけないこと。故障の原因となります。センサー部分や関係ない部分は多めに養生しましょう。
そしてお部屋も汚してはいけないので、養生をビニール袋と養生テープでしっかり行います。
|必ずコンセントを外して行いましょう。
あと、忘れがちなんですが、コンセントは必ず外しましょう!
|フィンとファンの両方を掃除するには?
フィンに関しては、よくホームセンター・ドラッグストアで見かける「アース・エアコン洗浄スプレー防カビプラス(フレッシュフォレストの香り)」を使用しました。
そしてファン部分の掃除です。
「くうきれい エアコンファン洗浄剤」を使用しました。
くうきれいのリンスをファンの中に全量スプレー。ムース状の泡でファンや吹き出し口があわあわに。
この時点で泡にまみれながら茶色い汚れ液体がすこしづつ落ちてきます。(ので養生ビニールはしっかりと!)
で、40分ぐらい放置プレイ。
この間時間がありますので、フィンのお掃除をアースエアコン洗浄スプレーで行います。テープで養生はしてますが、電装部・センサー部にはスプレーがかからないよう、注意して行います。
40分経過後、ファン部分のあわあわを洗い流します。
付属のリンスを使います。これだけで吹き出し口に付着した汚れもぽろぽろ水分とともに流れ落ちてきます。ファンは吹き出し口の多少上の方にありますので、ファンを回転させながらリンスをかけます。すると汚れている場合はドス黒い液体が流れてきます!
|リンス一缶だけでは、流しきれない事も
リンス1缶だけですと、ファンの中のムースが流しきれない事もあります。そんなときは吹き出し口の付着した汚れも落ちきれないです。その場合は霧ふきなどで水をスプレーします。
当社ではペットボトルに水を入れて加圧してスプレーできる「ペットボトル専用加圧スプレー」を使っています。
水をペットボトルの半分くらいまで入れたらシュコシュコ加圧。すると結構ないきおいで水がスプレー状に出ます。これでファンの汚れ等を流して落とします。
お掃除用具とかって、使っている時に気持ち良さっていうのも大事なポイントだと思いますが、これは気持ちいいです(笑)。
|汚れた水がビニール袋にたっぷり
写真はエアコン内部の汚れが落ちた水です。あまり気持ちのよい写真ではないですが、効果がよくわかってもらえると思い(やや小さめに)のせました。ずしっと来るくらい液体はたまりますのでたまりますので本当にテープ接着は気をつけてしてくださいね。
|難易度は?
手順をきちんと踏んでいけばさほど難しい作業ではありません。が、無造作に行いますと「今まで正常に動いていたエアコンが作動しなくなってしまった」とか「床に汚れた水をこぼしてしまった」なんてことになりかねませんので、材料や脚立・シートなど準備をし、十分注意して作業することが重要かと思います。
(実施される場合、よく説明書を読んでご自身の責任でお願いします)
|フィン・ファンともきれいになりました!
洗浄後、コンセントを入れて、しばらく送風で内部に残った水分を飛ばします。
養生を外し、送風口などの水分をふきとり、完了です。
写真ではいまひとつわかりにくいですが、内部の汚れも綺麗さっぱり落とすことができました。
越谷市のマンスリー・ウィークリー あんしんマンスリー・マルケイ
関連した記事を読む
- 2024/10/02
- 2024/10/02
- 2024/09/23
- 2024/08/06